【オカメインコのぴーちゃん 第28話】 オカメインコと甘酒
Nonoニイはいろいろな甘酒を飲み比べた末、「国菊あまざけ」が気に入り、よく飲んでいます。
Nonoニイが甘酒を飲み終えると、オカメインコのぴーちゃんはおもむろにコップに近づき、よじ登ります。
そして、コップの中に頭を突っ込んで、残った麹や汁を口にします。
そこで、「オカメインコのぴーちゃんに甘酒を与えてよいのか」というテーマで議論することになるのですが、いまだに結論は出ていません。
鳥類の食事の研究が進むことを願うばかりです。
【オカメインコのぴーちゃん 第27話】 ゴーゴーペンギン
オカメインコのぴーちゃんのために、Nonoニイは小鳥に人気のおもちゃ「ゴーゴーペンギン」を買いました。
初めてのものに戸惑うぴーちゃんは、何日もゴーゴーペンギンを避けていました。
そこで、ゴーゴーペンギンにぴーちゃんが好きなタコ糸をくくりつけてみました。
すると、ぴーちゃんは勢いよくタコ糸を引っ張り、その拍子にゴーゴーペンギンが急接近!
驚いたぴーちゃんは慌てて逃げだしました…。
【オカメインコのぴーちゃん 第22話】 食事の見直し
Nonoパパにはオカメインコのぴーちゃんについて心配していることが二つありました。一つ目は部屋の寒さ対策、そしてもう一つは体重減少です。
寒さについては断熱材を窓とぴーちゃんのケージの間に敷くなどの対策を講じました。
一方、オカメインコの平均体重が80~100グラム程度と言われる中、ぴーちゃんの最近の体重は85グラム前後なので一見問題はなさそうなのですが、Nono一家に来たとき(93グラム)に比べて体重が減っていることをNonoパパは嘆いていました。そして減り始めた理由を探ったところ、比較的安い餌(えさ)に変えたことが一因のようでした。
そこで、ぴーちゃんの餌を見直し、変えてみることにしました。
「mania(マニア) プロショップ専用 中型インコ 」
「オカメの多穀ブレンド+野菜」
すると、ぴーちゃんはよく食べるようになりました。体重が少しずつ戻ることを期待しています。
(©ぴーちゃん)
【オカメインコのぴーちゃん 第20話】 お菓子への興味
オカメインコのぴーちゃんは自分からダイニングテーブルに来ることはほとんどありませんが、この日はなぜかやって来て、お菓子に近づいていました(下の画像は、これ以上ぴーちゃんがお菓子に近づかないように制止したときのものです)。
【オカメインコのぴーちゃん 第19話】 ボクシングの練習?
オカメインコのぴーちゃんがボクシングの練習(のようなこと)を始めました。サンドバッグをよけるような(?)動作にご注目ください。
(©ぴーちゃん)
【オカメインコのぴーちゃん 第18話】 梯子(はしご)
オカメインコのぴーちゃんがNono一家と暮らし始めて2ヶ月が経ちました。
当初ぴーちゃんは自らおもちゃに近寄れず、誘導しておもちゃに乗れても動こうとしませんでした(以下は止まり木まで誘導されたものの、全く動けず遊べなかったときの画像です)。
でも、おもちゃの部品だった「梯子(はしご)」の足場の間隔をなくし(もはや梯子ではないけれど…)、平らな場所に置いて使って徐々に慣れていった結果…
(以下は平らな場所に梯子を置いて、ぴーちゃんが好きなひまわりの種などを並べたときの画像です)
梯子(ではなく厳密には坂!)の上り下りができるようになりました。
梯子の足場の間に巻き付けた籐(とう)の部分を噛んで解体しようとするので、いつまで使えるかは分かりませんが、ぴーちゃんは気に入ったようです。
【オカメインコのぴーちゃん 第17話】 スパイダーマン
オカメインコのぴーちゃんは、ケージからおよそ18㎝離れた壁(厳密には、カーテンのタッセル掛けに洗濯ばさみが取り付けてあるところ)に移動するトレーニングを黙々とこなしていました。映画「スパイダーマン」出演のオファーはあるでしょうか…?(多分ないですね…。)
【オカメインコのぴーちゃん 第16話】 日光浴
オカメインコのぴーちゃんは、暖かい秋の日差しをいっぱい浴びて、元気よく過ごしました。(飼い主には、ケージをつかむ足部が「ピースサイン」に見えてしまいます…。)
【オカメインコのぴーちゃん 第15話】 おもちゃで遊ぶ
オカメインコのぴーちゃんのためにおもちゃを準備しました。
でも、ぴーちゃんは怖がって近寄ろうとしませんでした。
そこで、その部品だけでも活用したいと考え、ケージの外に取り付けることにしました。
すると…
ぴーちゃんは時々鈴を鳴らせるようになりました!
ぴーちゃんが楽しめるものを少しでも増やしたいと考えている、Nono一家なのでした。
【オカメインコのぴーちゃん 第14話】 アクロバット・その2
オカメインコのぴーちゃんは新しい止まり木にすっかり慣れて、時々ぶら下がるようになりました。こうしてぴーちゃんはこっそり特技を磨いているようです。
【オカメインコのぴーちゃん 第13話】 長くなった爪の対策・その2
ある日、Nonoママは自転車に乗って目的地へ向かう途中、近所で木を剪定(せんてい)している人を見かけました。
落ちている枝は、オカメインコのぴーちゃんの止まり木にちょうどよさそうです。
Nonoママ 「すみません、この枝をいただきたいのですが。」
剪定作業員 「(枝を)全部持っていっていいよー!」
こうして枝をいただき、ぴーちゃんのケージの止まり木のうちの1本を既製の細い枝から自然木に変えることにしました。
相変わらず、枝の表面をかじることはありますが、ぴーちゃんの爪とぎ作戦第二弾の行方を見守っているNono一家なのでした。
【オカメインコのぴーちゃん 第12話】 長くなった爪の対策・その1
オカメインコのぴーちゃんは元気いっぱいに動き回りますが、時々長くなった爪を気にしています。
そこで、ぴーちゃんの爪のケアをするためにNono一家でできることを考えました。
「動物病院で爪を切ってもらうのは高いらしいなぁ…」
「それは却下だね」
「野生の鳥は爪切りをしないで自然に爪が研げるんだから、太い木の枝をどこかで拾ってくれば?」
「でも(新型)コロナ(ウイルスの影響)でなかなか山には行けないし…」
「細い木の棒に籐(とう)を巻き付けるのはどう?」
早速、100円ショップ・ダイソーで買った木の棒に籐を巻き付けてみました。
ぴーちゃんはすぐに受け入れてくれたように見えましたが…。
ぴーちゃんは籐に噛みついてしまうので、やがて壊れてしまうでしょう。
そこで、さらに試行錯誤が続きます。
「太い棒といえば、『めんぼう』は?」
「えっ、『綿棒』?」
「その『綿棒』じゃなくて、ウチの台所にあるよね、『麺棒』…」
「ぴーちゃんにこの麺棒はちょっと太すぎでは…?」
Nono一家で使っている麺棒ではなく、ぴーちゃんのためのものを準備すべく、100円ショップ・ダイソーへ向かいました。
幸いなことに、ダイソーの麺棒はやや細めです。
早速取り付けて、しばらくこれで様子を見ることにしました。
果たしてぴーちゃんの爪とぎ作戦は成功するでしょうか…?
【オカメインコのぴーちゃん 第11話】 食事の流儀
オカメインコのぴーちゃんは、粟(あわ)、ヒエなどのシードや豆苗(とうみょう)、ボレー粉など、いろいろなものを食べていますが、それとは別にペレットも食べています
そこで、オカメインコのぴーちゃんがペレットを食べるときに見られるこだわりの食べ方を紹介します。
ペレットを餌(えさ)箱の近くで食べるのではなく、わざわざベッドに運んでから食べるのです。
ペレットをかじるときに弾き飛んでしまわないようにするための、ぴーちゃんなりの工夫のようです。
(©ぴーちゃん)
【オカメインコのぴーちゃん 第10話】 水浴び
オカメインコのぴーちゃんは臆病で、初めて見るものに近づこうとしません。
だから、足や羽の一部が汚れているぴーちゃんに水浴びをしてもらうにはどうすればよいのか、Nono一家は頭を抱えていました。
そうした中、ある日Nonoニィが浅いプレートにわずかな水を入れてぴーちゃんの前に置きました。
すると、おもむろにぴーちゃんはプレートに近づき、入ることができました。
最初は足とくちばしだけ水に浸していましたが、徐々に羽も濡らせていたので、水浴び初日としては上々でした。